翻訳と辞書 |
ボレスワフ2世 (ポーランド王) : ウィキペディア日本語版 | ボレスワフ2世 (ポーランド王)[ぼれすわふ2せい]
ボレスワフ2世 (Bolesław Śmiały, 1042年 - 1081年/1082年)は、ポーランド王(在位:1076年 - 1079年)。1058年から1076年まではポーランド公であった。『大胆王』、『冷酷王』とも呼ばれた。カジミェシュ1世とキエフ大公女マリアの息子でヴワディスワフ1世ヘルマンの兄。 後世、ピャスト家出身の君主の中でも有能な人物と評された。治世の間は国中に教会を建て、1075年にはグニェズノ司教座を再設置した。ベネディクト会派修道院を、ヴロツワフ、ルブリン、モギルノに建てた。また、ポーランド初の硬貨鋳造が行われた。 しかし1079年、敵対していたグニェズノ司教スタニスワフを、ミサを挙げているところを捕らえ殺害した。これが発端となって国を追われ、妻子を連れてハンガリー王国へ亡命した。1082年頃に死んだと伝えられているが、埋葬場所は現在も不明である。 弟のヴワディスワフ1世が即位したが、王ではなく公としてであった。ポーランド王位の復活は216年後の1295年、プシェミスウ2世が即位した時であった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボレスワフ2世 (ポーランド王)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|